【2025年1月版】緩和型生命保険 おすすめ人気ランキング40代
くらべる保険なびの提携代理店の販売実績(計30,474件※)に基づき、おすすめ・人気の商品をランキング形式で公開!
緩和型生命保険 ランキング
比較表で保険をくらべる7/ 7件 商品を表示
1位
2,060円
保険期間 | 65歳 |
---|---|
死亡保障 | 年金月額:5万円 年金支払保証期間:2年 |
持病がある方でもかんたんな告知で加入しやすい
万一のときに、毎月決まった額を年金として受取れます
試算条件:「保険期間・保険料払込期間:65歳、年金月額:5万円、年金支払保証期間:2年、リビング・ニーズ特約付加」の場合
代HS-23-631-430(2024.3)
資料
請求
2位
2,073円
保険期間 | 65歳 |
---|---|
死亡保障 | 年金月額:5万円 最低支払保証期間:2年 |
健康に不安がある方のための収入保障保険
万が一のとき、のこされたご家族の生活費を毎月サポート
試算条件:「保険期間・保険料払込期間:65歳、年金月額:5万円、最低支払保証期間:2年、リビング・ニーズ特約:付加、保険料払込方法:月払(口座振替扱)」の場合 ※契約日から1年以内に遺族年金の支払事由に該当した場合、年金月額の50%相当額を年金支払期間満了日までお支払いします。(2025年1月1日現在)
FLI-C40012-2411
資料
請求
3位
1,798円
保険期間 | 90歳 |
---|---|
死亡保障 | 200万円 |
持病がある方でもかんたんな告知で加入しやすい
万一のときに備え、安心を確保できます
試算条件:「保険期間・保険料払込期間:90歳、死亡保険金額:200万円、リビング・ニーズ特約付加」の場合
代HS-23-625-430(2024.3)
資料
請求
2,661円
保険期間 | 90歳満了 |
---|---|
死亡保障 | 300万円 |
持病や入院・手術歴がある方も加入しやすい定期保険
解約払戻金をなくすことで実現できたお手頃な保険料
試算条件:「保険期間・保険料払込期間:90歳満了、特定疾病保険料払込免除特則適用なし、保険金額:300万円、口座振替扱」の場合
ORIX2023-F-143
資料
請求
5位
アクサ生命
アクサのネット完結 はいりやすい定期
1,344円
保険期間 | 70歳満了 |
---|---|
死亡保障 | 200万円 |
お申込みが可能かは、2つの質問を確認するだけ
ネットだから引受基準緩和型の保険でもお手頃な保険料
試算条件:「保険期間・保険料払込期間:70歳満了、保険金額200万円、リビング・ニーズ特約」の場合(2025年1月1日現在)
AXA-A1-2501-0959/A6K
資料
請求
5位
4,587円
保険期間 | 98歳満了 |
---|---|
死亡保障 | 300万円 |
持病のある方や、過去に入院・手術された方も、3つの告知項目に該当しなければお申込みいただけます。
98歳までの長期の死亡保障をリーズナブルな保険料で準備できます。 ※ご契約日から一定期間の「低払いもどし期間」を設け、その期間中の払いもどし金額を低く設定しています。そのため、低払いもどし期間を設けない場合に比べて保険料はリーズナブルです。
試算条件:「保険期間:98歳満了、保険料払込期間:98歳払込満了、85歳低払いもどし期間型、 基本保険金額300万円」の場合
AXA-A1-2402-3336/855
資料
請求
5位
4,022円
保険期間 | 終身 |
---|---|
死亡保障 | 200万円 |
持病や入院・手術経験のある方も入りやすい終身保険
死亡保障が一生涯続きます
試算条件:「保険期間:終身、保険料払込期間:終身払、特定疾病保険料払込免除特則適用なし、保険金額:200万円、口座振替扱」の場合
ORIX2023-F-143
資料
請求
※提携代理店(日本生命グループ):ライフプラザパートナーズ / ほけんの相談ショップ / ほけんの110番の販売実績を集計(期間: 2024年9月1日〜 2024年11月30日)
保険選びにお悩みの方
販売実績上位の商品を一括で!
保険がわかるコラム
生命保険の関連記事
緩和型生命保険(緩和型死亡保険)について知る
緩和型生命保険(緩和型死亡保険)とは
緩和型生命保険とは、生命保険に申込むときに必要な告知の項目が少なくて、持病があっても入りやすい生命保険(死亡保険)です。
生命保険の告知と緩和型
通常、生命保険に加入するときには告知が必要です。告知は、現在の健康状態や既往歴、職業などについてのいくつかの質問に答える形式で行われます。
生命保険に告知が必要な理由
生命保険は多くの人が加入して、加入者から集めた保険料をとりまとめ、死亡した人がいたときなどに保険金を支払う助け合いの仕組みです。もし加入者のなかに重い病気の人や危険な職業についている人がいると、死亡リスクが高い人が含まれることになり、その人に保険金を支払う可能性が高くなって加入者間の公平性が保てなくなります。
そこで、事前に告知をしてもらい、公平性が保てるような一定の条件に該当する人たちが加入できるようにしている(加入者を選択している)のです。
緩和型の生命保険
生命保険に告知があることにより、健康状態によっては保険に入りたくても入れないという人が出てきてしまいます。そこで、そのような人でも入りやすくした保険が登場しました。それが健康告知の少ない緩和型(正式には「引受基準緩和型」)の保険です。緩和型保険は、告知項目が少ない(限定されている)ため、「限定告知型」とも呼ばれます。
◾️緩和型生命保険の特徴
◯ | 告知項目が少ない(数項目) |
---|---|
◯ | 病気でも入りやすい |
△ | 保険料が割高 |
さらに、緩和型保険にも入れない人たちのために、告知なしで入れる無選択型の保険もあります。
一般の生命保険、緩和型の生命保険、無選択型の生命保険を比較すると、下記の図のような違いがあります。
緩和型の生命保険の告知内容
緩和型の生命保険は健康に関する告知項目が少なく、数項目の質問に対して全て「いいえ」と回答できれば加入が可能(※)です。
(※)職業等健康状態以外の理由で入れない場合があります。
告知の内容は保険会社や商品によって違いがありますが、おおむね以下のような質問になります。
◾️告知の一例
1 | 3ヵ月以内に、医師から入院や手術、検査をすすめられたことがありますか? |
---|---|
2 | 2年以内に、病気やけがで入院または手術をうけたことがありますか? |
3 | 5年以内に、以下の病気で医師の診察・検査・治療・投薬のいずれかをうけたことがありますか?
がんまたは上皮内新生物、肝硬変、統合失調症、認知症、アルコール依存症 |
緩和型生命保険の保険金の削減期間
緩和型生命保険には、加入して1年間は保険金が半分(50%)になるという条件がついていることがあります。初年度から満額が支払われるか、削減があるか、加入前によく確認しておくとよいでしょう。
緩和型生命保険の種類
生命保険には定期保険や終身保険といった種類がありますが、緩和型の生命保険にも同様にいくつの種類があります。目的に応じて、加入する保険を選ぶようにしましょう。
◾️主な緩和型生命保険の種類
種類 | 保障内容 |
---|---|
終身保険 | 保障が一生涯続く生命保険 |
定期保険 | あらかじめ保険期間が決まった生命保険 |
収入保障保険 | あらかじめ保険期間が決まっていた、保険金を年金として毎月一定額ずつ受け取れる生命保険 |
このように緩和型であっても一般の生命保険と同じような保険が揃っていますが、販売している保険会社は限定されているため、商品数が少ないのが現状です。
- ※記載している保険料および保障内容などは2025年1月22日現在のものです。
- ※株式会社LHLにて取扱可能な保険会社のうち、保険会社からサイト掲載の許可が得られた商品を掲載・比較しております。
- ※当サイトに掲載されていない商品については、保険相談にお問い合わせ下さい。
- ※このページのランキングは、当社WEBサイト「くらべる保険なび」を通じて共同募集を行った代理店における販売件数に基づいて当社が作成したものであり、保険商品間の優劣を意味するものではありません。商品改定やリニューアルの場合は前の商品の順位を引き継ぎます。
- ※商品の概要を説明しています。保険商品の詳細は保険会社のウェブサイト・パンフレット・契約概要・注意喚起情報・ご契約のしおり・約款等を必ずご確認ください。
- ※このページでは、異なる保険会社の保険商品を記載しており、それぞれの概要を表示しておりますので、商品を選択される際の参考情報としてご活用ください。
- ※表示の保険料・金額は一例ですので、前提条件(被保険者の年齢や性別等)によって保険料・金額が変わります。
- ※保険商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障(補償)の内容等、他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。
- ※募集代理店 株式会社LHL、関連会社、グループ会社の社員は、募集代理店 株式会社LHLを通じてのお申込みができない保険商品がございますので、ご了承ください。